膝痛・変形性膝関節症

症状の特徴・よくある悩み

  • 階段の上り下りで膝がズキッと痛む

  • 立ち上がり動作がつらい

  • 病院で「軟骨が減っている」「加齢」と言われた

  • 注射・電気・湿布で大きな変化がない

  • 長く歩くと膝が抜けそうになる

  • 膝の外側・内側がしみるように痛む

  • 正座ができない

  • 朝のこわばりが続く

  • 手術は避けたいが、このまま悪化しないか不安

膝痛は「膝そのもの」だけの問題ではなく、
姿勢・骨盤・自律神経・体の使い方 が複合して負担を増やすことで長引きやすい症状です。

なぜ病院で改善しづらいのか

病院では

  • 骨の変形

  • 半月板の損傷

  • 靭帯の断裂

  • 炎症反応

など、構造的な異常を評価してもらえます。
これはとても大切なステップです。

しかし、症状が長引く原因の多くは、レントゲンやMRIには映らない

  • 姿勢の崩れ

  • 骨盤のねじれ

  • 足に過剰な負担がかかる体の使い方

  • 自律神経の乱れ

  • 股関節・体幹のバランス不良

といった “機能的な問題” が関わっています。

膝そのものだけを治療しても変化しづらい理由がここにあります。

危険サイン(医療受診が必要)

以下に当てはまる場合は、まず医療機関を優先してください。

  • 膝が大きく腫れて熱を持つ

  • 強い外傷で荷重ができない

  • 膝崩れが頻発する

  • 夜間もズキズキして眠れない

  • 発熱+関節痛

  • 赤みが強い、歩行が困難

当院でも必要に応じて医療連携を行い、安全性を最優先にしています。

病院と整体、どちらへ行くべき?

まず病院で確認すべきこと

  • 骨折や断裂などの大きな損傷

  • 半月板損傷の程度

  • 炎症の有無

  • 変形の進行度

これらに問題がなければ、残る不調の背景は

  • 姿勢筋の神経の働き低下

  • 骨盤のゆがみ

  • 股関節・体幹バランスの崩れ

  • 膝への負担が抜けない体の使い方

といった 整体がサポートできる領域 であることが多いです。

なぜ一般的な整体では改善しないのか

  • 膝を揉む

  • 太ももをほぐす

  • 電気を当てる

  • ストレッチを繰り返す

  • “足だけ” を矯正する

これらは一時的な軽減はあっても、
膝痛の根本原因である
「身体全体のバランス × 骨盤 × 自律神経 × 体の使い方」
を変えられないため、戻りやすい傾向があります。

当院の施術が向いている理由

私は両膝の

  • 半月板損傷(手術経験あり)

  • 右膝 前十字靭帯断裂(手術せず放置)

  • 内側側副靭帯損傷(不幸の三徴候)

をすべて経験しています。

当時は、
「膝が抜ける」
「ガクッと落ちる」
「ロッキングで動けない」
そんな時期が何度もありました。

しかし今、私は膝の痛みや不安なく動けています。
(※私自身の経過であり結果を断定するものではありません)

この経験を通して確信したのは、
“膝の痛みは膝だけを治療しても改善しない”
ということです。

当院の方針

膝そのものにはほとんど触れません。
触らない方が良い結果が出やすいからです。

主に行うのは、

  • 頭~骨盤の軸を整える

  • 体幹・股関節のバランス調整

  • 自律神経の働きを整える

  • 膝に負担がかからない姿勢づくり

  • 体の使い方のクセを修正

その結果、
膝に余計な負担がかからない “環境” をつくることができます。

改善例

  • 階段の痛みが和らぎやすくなった

  • 長く歩いても膝の不安が減った

  • 朝のこわばりが少なくなった

  • 正座がしやすくなった

  • 膝の腫れが出にくくなった

 

施術の流れ

①【初回体験】現在地を正確に知る

まずは「あなたの身体がどんな状態にとどまっているか」を
専門的に検査し、原因を整理します。

  • 姿勢や体のバランスチェック
  • 筋肉・関節・神経の状態確認
  • 日常生活のクセや負担の分析
  • 改善までの道筋をわかりやすく説明

現状を知り、改善のスタート地点を明確にします。

 

②【集中治療期】原因にまとめてアプローチ

症状を引き起こす

“身体のゆがみ・緊張・使い方のクセ・自律神経の乱れ”

など複数ある原因に同時にアプローチします。

  • 全身の土台(姿勢)の調整
  • 過剰な緊張の解除
  • 関節・神経の働きの正常化
  • 日常生活の負担をためにくい体づくり

症状の改善を進めるための、最も大事な期間です。

 

③【メンテナンス期】変化を定着させ、さらに進める段階

良い状態を身体が覚えることで、
再発しにくく、より快適に動ける状態が育ちます。

  • 良い姿勢の定着
  • 体が乱れにくい状態の維持
  • 再発予防のための調整
  • さらに変化を進めるステージ

「良くなった状態」を維持し、さらに伸ばしていきます。

料金

初回はどちらかお選びください

通院の目安

集中改善:15回

姿勢と神経の安定を整える期間

 

メンテナンス

さらに変化を進める&戻らない体づくり

【予約枠についてのご案内】

当院は院長が一人で施術を行っているため、
1日に診られる人数に限りがあります。

現在、紹介や口コミからのご来院が増えており、
新規枠が埋まりやすい状況が続いております。

ご希望の時間帯がある方は、
お早めのご予約をおすすめいたします。

※枠が埋まり次第、翌週以降のご案内となります。

よくある質問

Q1. 膝をもっと触って治療してほしいのですが?

A. 当院の方針では、膝を直接触る施術は行っていません。
膝だけを刺激すると逆に悪化するケースが多く、
体全体のバランスを優先した方が結果が出やすいためです。
※その点をご理解いただける方だけに施術を提供しています。

Q2. 変形性膝関節症でも整体を受けられますか?

A. 医療で危険所見がなければ可能です。

Q3. ストレッチはした方が良い?

A. 当院では膝痛・変形性膝関節症にストレッチは推奨しません。
膝に負担がかかり、悪化例が多いためです。

Q4. 手術を避けたいけど可能ですか?

A. 経過や状態により個人差がありますが、
体の使い方が改善することで負担が減りやすくなります。

 

最後に

私は膝のケガをいくつも経験し、
歩けないほどの痛みや不安定感に長く悩まされてきました。

だからこそ分かります。
“膝の痛みは、あなたのせいではありません。”

そして、
“膝自体を触らなくても、体は変われる。”
これは私自身が体験してきた事実です。

膝の痛みでつらい日々を送っているあなたに、
少しでも前向きな毎日を取り戻してほしい。

そのために、私は誠実に向き合います。

いきいき鳥栖北整骨院・整体院