腰の症状でお悩みの方へ(総合案内)
「とりあえず腰痛と言われただけで、よく分からないまま…」
「ヘルニア・坐骨神経痛・狭窄症など、診断名ばかり増えて不安」
「しびれもあるけれど、どこへ相談したらいいのか分からない」
佐賀県鳥栖市のいきいき鳥栖北整骨院・整体院では、
このページを「腰の症状全般の総合窓口」として位置づけています。
・慢性的な腰痛
・くり返すぎっくり腰
・椎間板ヘルニア
・坐骨神経痛(おしり〜足のしびれ)
・脊柱管狭窄症
・腰椎分離症・すべり症 など
診断名がバラバラでも、
「腰のつらさで生活に困っている」というゴールは共通しています。
ここでは、腰の症状全体の考え方と、病院・整体の使い分け、
そして当院でできるサポートについて分かりやすくお伝えします。
②腰の症状でよくあるお悩み
- 朝起き上がるとき、腰が固まったように痛い
- 長時間座っていると、立ち上がりの一歩目がつらい
- 年に何回もぎっくり腰をくり返している
- おしりから足にかけて、ビリビリ・ジンジンしたしびれが出る
- 歩いていると腰や足がつらくなり、少し休むとまた歩ける
- 病院で「ヘルニア」「狭窄症」「分離症」と言われたが、
薬や注射だけでは不安が残っている - 「この腰痛と一生付き合うしかない」と言われて落ち込んでいる
- 「年齢のせいだから仕方ない」
- 「体重を落とせと言われただけで、具体的な方法は教えてもらえなかった」
そんな声も、鳥栖市内・佐賀県内から多く届きます。
このページでは、
「まず病院へ行いたい方」も「整体を考えたい方」も、
どちらも安心して読み進められるように整理していきます。
なぜ病院だけではスッキリしないことがあるのか
整形外科などの医療機関では、
・骨や椎間板の変形
・脊柱管の狭さ
・骨折や腫瘍などの有無
といった「構造的な問題」を確認してくださいます。
これは、整体では絶対に代わりができない、とても大切な役割です。
一方で、こんなケースも少なくありません。
・画像上はヘルニアが大きいのに、痛みはそれほどでもない
・逆に、画像では大きな異常がないのに、強い痛みやしびれが続く
・左右どちらも似たような状態なのに、片側だけがつらい
これは、
・骨盤や背骨の「姿勢バランス」
・姿勢を支える筋肉(姿勢筋)の神経の働き
・自律神経のバランス
・日々の体の使い方・生活習慣
といった部分が、画像だけでは把握しきれないからです。
私自身も、腰椎分離・すべり症を若い頃から抱えてきましたが、
「画像だけを見ていると分からないことがたくさんある」
ということを、自分の体で痛感してきました。
当院では、医療機関での検査結果を大切にしながら、
「なぜ今そこに負担が集中しているのか」を
姿勢・骨格・自律神経・神経の通り道から一緒に見直していきます。
まず医療機関の受診を優先してほしい「危険な腰痛」
整体より先に、
整形外科や脳神経外科などの受診を優先すべき腰痛もあります。
- 急に足に力が入らなくなった
- つまずきやすくなり、歩きにくくなっている
- 尿や便が出にくい、漏れてしまうなど排尿・排便の異常がある
- 安静にしていても、耐え難い激しい痛みが続く
- 発熱や体重減少を伴う腰痛
- 転倒や交通事故のあとに出た強い腰痛
これらは、神経の強い圧迫や内科的な病気、骨折などの可能性があります。
このような場合は、整体より先に医師の診察を受けてください。
当院でも、問診や検査の中で
「これは病院での検査が先」と判断した場合は、
無理に整体を続けず、医療機関の受診をおすすめしています。
病院と整体、どちらへ行くべきか迷うとき
まず病院を優先した方がよいのは、
- 上の「危険サイン」に当てはまる
- まだ一度も整形外科などで診てもらっていない
- 骨折や腫瘍など重大な病気が隠れていないか不安
という場合です。
一方で、次のようなケースは整体が向いていることも多くなります。
- 「年齢のせい」「うまく付き合うしかない」と言われたが、まだ何とかしたい
- ヘルニア・狭窄症・分離症と言われ、手術は様子見になっている
- 薬やシップで少しラクにはなるが、くり返してしまう
- 画像上は大きな異常がないが、腰痛やしびれが続いている
いきいき鳥栖北整骨院・整体院では、
医療機関での診断を尊重しながら、
その先の「どう付き合っていくか」を一緒に考えていきます。
- 「年齢のせい」「うまく付き合っていくしかない」と言われたが、まだ何とかしたい
- ヘルニア・狭窄症・分離症と言われ、手術は様子見になっている
- 薬やシップで一時的にラクにはなるが、くり返してしまう
- 画像上は大きな異常がないが、腰痛やしびれが続いている
- ストレッチや筋トレをしてみたが、うまくいかなかった/逆に悪化した
このような場合は、
「姿勢の土台」「自律神経」「姿勢筋の神経の働き」を整えていくことで、
日常生活のしやすさが変わってくることが期待できます。
いきいき鳥栖北整骨院・整体院では、
医療機関での診断を尊重しながら、
その先の「どう付き合っていくか」の部分を一緒に考えていきます。
一般的な整体・ストレッチで悪化してしまうことがある理由
・痛い部分だけを、強く長時間揉み続ける
・腰をボキボキ鳴らすことだけを目的にした矯正
・足や股関節を強くひねる/無理なストレッチを繰り返す
こういった方法は、一時的にスッキリしたように感じても、
・腰まわりの筋肉をさらに傷めてしまう
・神経の通り道に負担をかけてしまう
・体が“守り”に入り、余計に力が抜けなくなる
といったデメリットが出ることがあります。
自己流ストレッチで悪化してしまうことも
・痛い部分だけを、強く長時間揉み続ける
・腰をボキボキ鳴らすことだけを目的にした矯正
・足や股関節を強くひねる、無理なストレッチを繰り返す
こういった方法は、一時的にスッキリしても、
・筋肉や靱帯をさらに傷めてしまう
・神経の通り道に負担をかけてしまう
・体が防御反応で、余計に力が抜けなくなる
ことがあります。
「腰痛にはこのストレッチ」と紹介されるものも多いですが、
やり方やタイミングによっては、かえって悪化させてしまう場合もあります。
当院では、頭〜首〜背骨〜骨盤・体幹を中心に整え、
足や股関節を無理にひねったり、強く押したりはしません。
そのうえで、その方の状態に合った
「負担の少ないセルフケア」だけをお伝えしています。
「患者様の声」へのご案内
腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・自律神経の乱れなど、
さまざまな背景をお持ちの方が、鳥栖市だけでなく
佐賀県内や近隣地域からも来院されています。
・長年の腰痛が軽くなり、仕事に集中しやすくなった方
・くり返すぎっくり腰が落ち着き、趣味を再開できた方
・ヘルニアや狭窄症と付き合いながら、
日常生活を送りやすくなった方 など
実際に来院された方の声は、
「患者様の声」ページにまとめています。
当院の腰の症状へのアプローチが向いている方
- その場しのぎではなく、再発しにくい体づくりを目指したい
- 「痛いところだけ」ではなく、姿勢や自律神経から整えたい
- 強くひねる矯正や、ボキボキ鳴らす施術が怖い
- 足や股関節を無理に引っ張られたり、強くストレッチされるのは不安
- 仕事・家事・育児・趣味をあきらめたくない
- 自分の体の状態を、きちんと説明してもらいながら進めたい
当院では、
・提携医療機関のレントゲン姿勢分析などを参考に、
首〜背骨・骨盤のバランスを確認する「骨格矯正」
・脳と内臓をつなぐ自律神経の働きを整えやすくする「自律神経調整」
・姿勢筋のアンバランスを整える「筋肉調整」
を組み合わせ、
腰だけでなく「体全体のバランス」から腰の負担を減らしていきます。
腰の症状の改善例・ケース紹介(イメージ)
※ここではイメージしやすいように、典型的な例を紹介します。
個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
・デスクワーク中心で、夕方に腰が重くなる40代女性
→ 姿勢と骨盤のバランス、自律神経の状態を整えながら、
座り方の工夫も一緒に見直し。
「夕方の一番つらい時間帯がラクになってきた」との声。
・年に2〜3回ぎっくり腰をくり返す30代男性
→ 急性期を過ぎた段階から、体幹中心のやさしい施術を開始。
首〜背骨〜骨盤のバランスを整え、生活動作のクセも調整。
「ぎっくり腰の不安が減った」との声。
・ヘルニア・狭窄症と診断され、歩行がつらい60代女性
→ 医師の方針を確認したうえで、週1回ペースでケア。
背骨・骨盤、自律神経のバランスを整え、
無理のない歩き方を一緒に確認。
「歩ける距離が少しずつ伸びてきた」との声。
施術の流れ
①【初回体験】現在地を正確に知る
まずは「あなたの身体がどんな状態にとどまっているか」を
専門的に検査し、原因を整理します。
- 姿勢や体のバランスチェック
- 筋肉・関節・神経の状態確認
- 日常生活のクセや負担の分析
- 改善までの道筋をわかりやすく説明
現状を知り、改善のスタート地点を明確にします。
②【集中治療期】原因にまとめてアプローチ
症状を引き起こす
“身体のゆがみ・緊張・使い方のクセ・自律神経の乱れ”
など複数ある原因に同時にアプローチします。
- 全身の土台(姿勢)の調整
- 過剰な緊張の解除
- 関節・神経の働きの正常化
- 日常生活の負担をためにくい体づくり
症状の改善を進めるための、最も大事な期間です。
③【メンテナンス期】変化を定着させ、さらに進める段階
良い状態を身体が覚えることで、
再発しにくく、より快適に動ける状態が育ちます。
- 良い姿勢の定着
- 体が乱れにくい状態の維持
- 再発予防のための調整
- さらに変化を進めるステージ
「良くなった状態」を維持し、さらに伸ばしていきます。
他所との違い
料金
初回はどちらかお選びください
通院の目安
集中改善:15回
姿勢と神経の安定を整える期間
メンテナンス
さらに変化を進める&戻らない体づくり
【予約枠についてのご案内】
当院は院長が一人で施術を行っているため、
1日に診られる人数に限りがあります。
現在、紹介や口コミからのご来院が増えており、
新規枠が埋まりやすい状況が続いております。
ご希望の時間帯がある方は、
お早めのご予約をおすすめいたします。
※枠が埋まり次第、翌週以降のご案内となります。
腰の症状に関するQ&A(よくあるご質問)
Q.ヘルニアでも整体を受けられますか?
A.医師の診断内容や現在の状態を確認したうえで、
整体が向いている段階であれば、姿勢や自律神経のバランスを整えることで、
日常生活のしやすさを目指していくことが期待できます。
Q.手術を勧められていますが、それでも行っていいですか?
A.「この日までに手術を」と明確に指示されている場合は、
まず医師の方針を優先してください。
迷っている段階や、手術後の体づくりについて相談したい場合には、
現状を伺いながら、一緒に考えていきます。
Q.スポーツを続けながら腰痛を良くしていきたいのですが?
A.競技の種類や時期にもよりますが、
できるだけパフォーマンスを落とし過ぎないようにしながら、
姿勢・骨格・自律神経のバランスを整え、
体が回復しやすい状態づくりを一緒に目指していきます。
最後に――「腰痛と一生付き合うしかない」と言われた方へ
腰痛やしびれが長く続くと、
「もうこの体とは一生付き合うしかないのかな」
「私の頑張りが足りないのかな」
と、自分を責めてしまう方も少なくありません。
私は、不調は“あなたのせい”ではなく、
体の仕組みや、これまでの生活背景の結果として
そうならざるを得なかった部分が大きいと考えています。
いきいき鳥栖北整骨院・整体院では、
診断名だけで判断するのではなく、
目の前のあなたのお話とお体の状態を丁寧にお聞きしながら、
・姿勢・骨格
・自律神経
・姿勢筋の神経の働き
を整えていきます。
「まずは話だけ聞いてみたい」という方も大歓迎です。
一人で抱え込まずに、今の不安や疑問をそのままお持ちください。
あなたの腰の症状が、少しでも穏やかになっていくよう、私も全力でサポートします。
【いきいき鳥栖北整骨院・整体院からのご案内】
ここまでお読みいただきありがとうございます。
痛みやしびれ、自律神経の乱れなど、症状の種類にかかわらず、
その場しのぎではなく「体の土台」から少しずつ整えていくことで、
再発しにくい状態を目指していくことが大切だと私は考えています。
当院の考え方や通院のイメージを、より具体的に知りたい方は、
次のページもあわせてご覧ください。
初めての方へ
https://tosu-ikiiki.com/first/
料金/通院間隔
https://tosu-ikiiki.com/menu/
通院プログラムの流れ(プログラム内容)
https://tosu-ikiiki.com/tokutyo/
「一度相談してみたい」「自分の場合はどうなのか知りたい」という方は、
WEB予約または公式LINEからお気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談は、WEB予約フォームと公式LINEを優先しています。
施術中は電話に出られないことも多いため、
当日やお急ぎのご連絡など、どうしても必要な場合のみお電話をご利用ください。
ご予約/お問い合わせ
https://tosu-ikiiki.com/contact/






お電話ありがとうございます、
いきいき鳥栖北整骨院・整体院でございます。